
医療・福祉を必要としている⼈のために
私たちと共に働いて下さる有志を求めています
当院は、精神科救急医療を含め、児童から⾼齢者まで精神科医療を必要とする⽅にお応えすべく 体制を整えております。
また、医療だけではなく、病気や障がいのために社会的ハンディキャップがある⽅への 福祉的⽀援も展開しております。
そんな事業展開を共に⽀えてくれるスタッフは約240名以上おりますが、有給休暇(取得率80%以上)や 産休・育休も取得しやすく(復職率は90%以上)、法⼈としても職場環境の健全化に⼒を注いでいます。
当院を支えているスタッフについて
職員数
248名
有給取得率
88.9%看護部 95.2%
離職率
8.07%看護部 5.68%
年間休日
127日
時間外勤務
週平均1.05時間
看護部週平均0.25時間
福利厚生のポイント
当法人では職員の健康・働きやすさを第一に考えた福利厚生を設けております。

働きやすい環境
週35時間勤務
病棟夜勤明けの公休設定

充実の休暇
完全週休2日制
リフレッシュ休暇3日間(6~11月)

通勤のサポート
職員送迎バスの運行
無料の職員駐車場170台

キャリアアップ制度
学会・研修会等の参加費の援助
院内研修会の開催

昼食の補助
食は元気の源、
職員食1食188円で昼食が食べられます。

職員も使いやすい
品揃え豊富な院内コンビニ『How』
現在募集中の職種
募集要項
職種 | 相談支援専門員 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
採用人数 | 1名 |
勤務地 | 相談室 こすもす(常盤3条1丁目4番18号1) |
勤務時間 | 平日9:00~17:00(休憩1時間) |
休日 | 土・日・祝日(週休2日制)、年末年始5日、リフレッシュ休暇3日、慶弔休暇 |
仕事の内容 | 障がい児(者)相談支援事業所における相談・計画作成・地域生活支援業務 *相談支援事業所の指定を受けていますが、札幌市の委託は受けていません *相談支援の多くが、当法人の病院・福祉施設の利用者からのものです |
給与 | ¥161,800~¥221,800 昇給・賞与あり |
福利厚生 | 地下鉄真駒内駅より送迎バスを運行しておりますので、冬場の運転が苦手な方にも安心して通勤していただけます。 マイカー通勤可能(無料駐車場あり) 各種保険加入 |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当、燃料手当等あり(適用要件あり) 昼食費用補助 |
その他 | 精神障がい者もしくは児童福祉領域の相談支援業務、医療機関での医療福祉相談業務の経験があれば尚可 相談支援従事者研修終了者 歓迎 ワード・エクセルなどの基本的なパソコン操作を行える方 普通自動車免許 必要 |
募集要項
職種 | 外来補助業務 |
---|---|
雇用形態 | 契約職員 |
採用人数 | 1名 |
勤務地 | ときわこども発達センター |
勤務時間 | 平日9:00~17:00(休憩1時間) |
休日 | 土・日・祝日 年末年始5日 リフレッシュ休暇3日 |
仕事の内容 | 児童精神科外来を受診したお子様やそのご兄弟の相手をしていただいたり、カルテの準備、書類作成のお手伝い、相談電話の受付等をしていただきます。 |
給与 | 時給 950円 月額 133,000円程度(7時間で20日勤務した場合) |
福利厚生 | 地下鉄真駒内駅より送迎バスを運行しておりますので、冬場の運転が苦手な方にも安心して通勤していただけます。 マイカー通勤可能(無料駐車場あり) |
諸手当 | 通勤手当 |
その他 | 雇用保険・社会保険は基準を満たした場合に加入 ワード・エクセルなどの基本的なパソコン操作を行える方、歓迎します。 雇用期間満了後、1年毎更新となります。 |
募集要項
職種 | 看護師 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
採用人数 | 認知症治療病棟 1名 |
勤務地 | ときわ病院(病棟) |
勤務時間 | 通常勤務9:00~17:00(休憩1時間) 早番8:00~16:00、残番9:00~19:00(休憩1時間) 夜勤16:30~9:30(休憩2時間) |
休日 | 4週8休(シフト制)、年末年始5日、リフレッシュ休暇3日、慶弔休暇 |
仕事の内容 | 〇精神科病棟における看護業務全般 ・診療補助 ・バイタルチェック ・食事介助 ・入浴介助 ・日常生活支援 ・各種記録 ・書類の作成 〇月4回程度の夜勤業務 〇当院は電子カルテを採用しております ・電子カルテ入力 ・WordやExcel入力、作成 |
給与 | 基本給 218,000円~240,000円 (諸手当は除く) 平均月収 339,292円 平均年収 5,221,504円 ボーナス4か月、燃料手当 |
福利厚生 | 地下鉄真駒内駅より送迎バスを運行しておりますので、冬場の運転が苦手な方にも安心して通勤していただけます。 マイカー通勤可能(無料駐車場あり) 各種保険加入、学会等参加費用病院負担(勉強会等でフィードバック) |
諸手当 | 夜勤手当、住宅手当、扶養手当、燃料手当、休日手当等あり(適用要件あり) 昼食費用補助 |
その他 | 看護部での、有給取得率=95.2%、産休育休からの復職率=100%、昨年度の離職率=5.68% です |
募集要項
職種 | 言語聴覚士 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
採用人数 | 1人 |
勤務地 | ときわこども発達センター |
勤務時間 | 平日 9:00~17:00 うち、休憩1時間 |
休日 | 土・日・祝日(週休2日制) 年末年始5日、リフレッシュ休暇3日 慶弔休暇 |
仕事の内容 | 児童精神科外来のリハビリテーション科にて、ことばの知的発達の遅れ、対人関係の障害、構音障害、吃音をはじめとする音声障がいのあるお子様に対して、専門的なスキルをもって遊びなどを通した訓練や支援をして頂きます。 |
給与 | ¥199,800~¥221,800 昇給・賞与あり |
福利厚生 | マイカー通勤可能(無料駐車場あり) 地下鉄真駒内駅より無料送迎バス運行 各種保険加入 |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当、燃料手当等あり(適用要件あり) 昼食費用補助 |
その他 | 言語聴覚士の国家資格必須 医療機関や児童施設での勤務経験があれば尚可 |
募集要項
職種 | 心理師 |
---|---|
雇用形態 | パートタイム |
採用人数 | 若干名 |
勤務地 | 放課後等デイサービス悠 |
勤務時間 | 週2回勤務から 平日 9:00~17:00 休憩1時間 |
仕事の内容 | 放課後等デイサービス悠 発達障がいのお子様への集団療育、個別療育、心理療法が主な業務となります。また、生活動作の確立や認知課題、年間行事などを通してお子様の社会性 や発達の向上を目指した支援や個別支援計画書の作成、課題物の準備、保護者様との面談などの業務も担当していただきます。 |
給与 | 時給1,200円 |
福利厚生 | マイカー通勤可能(無料駐車場あり) 地下鉄真駒内駅より無料送迎バス運行 |
諸手当 | 交通費支給 |
その他 | 医療機関・児童施設での経験があれば尚可 ワード・エクセルなどの基本的なパソコン操作を行える方 雇用期間満了後、可能性あり |
職種 | 保育士・児童指導員 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
採用人数 | 1名 |
勤務地 | 放課後等デイサービス悠 |
勤務時間 | 平日9:00~17:00 |
休日 | 土・日・祝日(週休2日制) |
仕事の内容 | 発達障がいのあるお子様が安心して過ごせるように専門スタッフがチームとなって社会性や身辺自立・認知発達を促すよう支援しています。 日常生活の自立・目標・評価の作成、グループ活動・自由遊び等の支援をサポートして頂きます。 |
給与 | ¥161,800~¥221,800 |
福利厚生 | 地下鉄真駒内駅より送迎バスを運行しておりますので、冬場の運転が苦手な方にも安心して通勤していただけます。 マイカー通勤可能(無料駐車場あり) |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当、給食手当、燃料手当等あり(適用要件あり) |
その他 | 保育士、幼稚園教論免許、作業療法士、言語聴覚士、心理士 いずれかの資格必須 医療機関・児童施設での経験があれば尚可 ワード・エクセルなどの基本的なパソコン操作を行える方 |
募集要項
職種 | 世話人・生活支援員 |
---|---|
雇用形態 | 正職員 |
採用人数 | 1名 |
勤務地 | ケアホーム・ケアサービス悠々の里(常盤3条1丁目7番3号) リハビリハウス輪(常盤3条1丁目6番1号) |
勤務時間 | 通常勤務9:00~17:00(休憩1時間) 早番 7:00~15:00(休憩1時間) 遅番 12:00~20:00(休憩1時間) |
休日 | 4週8休(シフト制)、年末年始5日、リフレッシュ休暇3日、慶弔休暇 |
仕事の内容 | 精神障がい者を対象とした共同生活援助もしくは生活介護の世話人・生活支援員のお仕事です。 家事全般・金銭管理・保清等の日常生活能力を向上するための支援を提供していただきます。 |
給与 | 基本給¥161,800~¥188,300 昇給・賞与あり |
福利厚生 | 地下鉄真駒内駅より送迎バスを運行しておりますので、冬場の運転が苦手な方にも安心して通勤していただけます。 マイカー通勤可能(無料駐車場あり) 各種保険加入 |
諸手当 | 通勤手当、住宅手当、扶養手当、燃料手当等あり(適用要件あり) 昼食費用補助 |
その他 | 福祉施設での経験があれば尚可 ワード・エクセルなどの基本的なパソコン操作を行える方 普通自動車免許 必須 |